Sponsored Links
 
実践記(立体的スペイン語学習法)

スペイン語の勉強を始めて約1ヶ月経過

目安時間 3分
  • コピーしました

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スペイン語の教材「立体的スペイン語学習法」を使ってスペイン語の勉強を始めてから約1ヶ月が経過しました。

時々、勉強しない日もありますが、それでもなんとかやっています。
現在のところ、自分の中でどれくらいの感じなのか項目別に紹介していきたいと思います。

スペイン語の表現・フレーズ


スペイン語の表現はテキストから抜き出して、瞬間英作文のようにして覚えていっています。
おおむねテキスト内にあるスペイン語の表現をほぼ全て抜き出しています。

どれくらい覚えたかというと、大体7~8割程度です。

量的に考えると1ヶ月もあれば全部覚えられるかなというところなのですが、勉強しない日もあったので、それが覚えていない原因になっています。

単語


スペイン語の単語はテキスト内にあるものを覚えているくらいで、その量はまだまだ少ないです。
スペイン語の表現を覚える方を優先しているところもあり、ちょっと遅れ気味になっています。

数で言うと大体50~60個くらいと言ったところになります。

文法


スペイン語の文法は今のところ全く勉強していません。
英語の文法に似ているところがあるので、それで何となく対応できています。

初心者レベルだとスペイン語の表現や英語の文法知識を使えば大丈夫かなという感じです。

リスニング


スペイン語のリスニングは教材に付属しているCDを聞いているだけです。
正直、かなり聞く量が不足して不安があります。

このままテキストを終わらせたとしても、リスニングに関して言えば、絶対量が少ないので、ポッドキャストや参考書などリスニングに特化したものが必要になってきそうです。

リーディング


スペイン語のリーディングの方は、テキスト内の後半の部分にちょっとあるのですが、そこまでまだ進んでいません。

これからリーディングの部分をやっていきます。

全体を通して


勉強していない日もあるので、遅れているところはありますが、初心者に必要なところは後1~2ヶ月もあれば終わらせれそうな感じがします。

ただ1番の不安はやはりリスニングです。

今の状態だと覚えたスペイン語の表現を使ってほんの少し話せて全く聞き取れないというような感じで、コミュニケーションが成立しません。

聞き取れないとコミュニケーションが取れないので何とかしていきたいです。

あと単語についてですが、個人的には英語の単語帳であるDUO 3.0や速読速聴・英単語のような例文とリスニングができるようなものがあれば、かなり効率よく覚えれます。

そういうものがスペイン語であるのかどうか探してみたいです。

 
Sponsored Links



 
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

名前:ユー

英語の勉強をしていて
他にも国際共通語は
ないかと思って探してみたら
スペイン語を見つける。

発音が日本語と似ているし
単語も英単語と似ているから
簡単に覚えれるだろうと思い
スペイン語の勉強を始める。

しかし、
男性形や女性形があったり
動詞の活用形の数が
多かったりとして
悪戦苦闘中。

覚えたことをブログに
どんどん書いていきます。

英語のブログもやっています。
↓↓↓
お役立ち英語情報

検索
カテゴリー
ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ

最近のコメント